生物模試偏差値42→63 になる勉強法

模試になると解けない

 

教科書は読んだら

知ってることばっかで

教科書レベルは

ほぼ理解してるつもりだし

 

ワークも大体の問題は解ける

 

定期テストも周りよりは

わりかしできてるのに…

 

いざ模試になると

初見問題ばっかりで

全く解けなくなる…

f:id:kaede-rin:20220922222930j:image

 

問題文も

長すぎて何を言ってるのか

理解できない

 

でも長いから読み返す気にもなれなくて

いつもで解いちゃってる…

 

そんな人は勉強のステップを

飛ばしてるかも…

 

だからできてるつもりになって

なかなか模試で問題が解けるように

なれないの…

 

 

今日は模試で問題が解けるようになる

ステップを紹介してくよ!

 

次の模試こそ自信を持って

答えを出せるようになって

E判定から抜け出そう🌟

 

 

 


生物勉強法ステップ

 

生物の勉強では

3ステップあるよ!

そこのステップを一つずつ

踏めてるか確認しよう!!

f:id:kaede-rin:20220922223006j:image

 


ステップ1:教科書内容の理解

 

単元ごとに、

たとえば「自律神経」「ホルモン」

「フィードバック」とかの単語の意味、

また、それらによる

体内環境の調整のしくみを

総合的に理解していこう!!

 

🌟point🌟

・流れやストーリーで理解していく

・図やグラフとセットで覚えよう!

・ノートに絵を書いて覚えるのがおすすめ!

 

教科書の勉強法を詳しく知りたい人は

こっち見てね👇

creature.hateblo.jp

 


ステップ2:基本問題の演習

 

問題を解いて

わからないことは解説を

しっかりと読み込んだり、

教科書や参考書に戻ったりして、

理解のあいまいな部分を補っていこう☺️

 

🌟point🌟

・定期的に復習をしよう!

・復習の時は苦手なところを中心に!

 

おすすめの問題集はこれ参考にしてね!

👇

creature.hateblo.jp

 


ステップ3:入試問題の演習

 

間違えたところだけでじゃなくて、

関連事項も復習していこう☺️

 

たとえば、呼吸のとこで

クエン酸回路」が出てこなかったら、

これだけじゃなくて、

「解糖系」「クエン酸回路」「電子伝達系」

の3段階を、セットで理解していこう👍

 

🌟point🌟

・問題の傾向を掴もう!

・過去問は早めに解くのがおすすめ!

 

 

まとめ

しっかりステップを踏んで

勉強しよう!!

 

この3ステップができてたら

次の模試ではで解くってことは

なくなる☺️

 

入試までに自分に自信をつけよう!!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとね☺️

かえちゃんのInstagramでは

大学入試に関する情報を発信してるよ🌼

f:id:kaede-rin:20220922222818j:image

 

よかったら覗いてみてね👀

👇

https://instagram.com/kaechan_seibutu?igshid=YmMyMTA2M2Y=