【生物基礎】今年の共テここ出る! 予想と対策法

もうそろそろ共テが

やってくる😭

 

やばいよ…

生物って意外と覚えること多くて

終わる気がしない…

 

しかも覚えても

計算問題の対策とか

実験考察問題の対策とか

やること多すぎ…

 

もう間に合わないよ…

本番の問題とか

わかったら良いのに…

 

f:id:kaede-rin:20221118151654j:image

 

もうどうにかして

カンニングしてでも

受かりたい😭

けど、そんなこと現実的じゃない

 

 

そんなのわかってる…

けど、

誰か…出る問題教えて😭😭

助けて😭😭😭

 

かえちゃん自身も

高3のこの時期こうやって

いつも思ってた…

 

どうにかして今年出る問題

わからないかな…って…

 

あのね!実はね!

予想があるの!!

f:id:kaede-rin:20221118151633j:image

 

え?嘘でしょ?って

思うよね!笑

 

実は今年出る問題を

今までの傾向から分析してみたよ!

 

高校生の時はなかなか

こんな分析とかしてる時間がなくて

がむしゃらに勉強してた!!

 

でも分析してみたら意外と

傾向ってわかってくるんだよね☺️

 

時間がある子は本当に合ってるのかな?

って自分で試してみても良いかも!

 

でもその時間は無駄だから

今日はかえちゃんがあなたに

分析結果をシェアするね!!

 

 

今年はここが出るよ!

生物基礎共テ予想範囲!!

f:id:kaede-rin:20221118151748j:image

 

 

時間がなくて勉強が間に合わないかも

何から勉強したら良いのか分からない

 

そんなあなたに向けて

今年出るところを予想してみたよ!

勉強の参考にしてみてね!

 

 

〜生物基礎〜

第一問:生物と遺伝子

《予想》

観察の操作手順や細胞周期遺伝子に

関する計算問題

 

顕微鏡操作の手順や目的などを問う問題や、

細胞周期の計算、

DNAの構造や転写・翻訳に絡めて

遺伝子やゲノムに関する計算問題。

 

👇

《対策法》

教科書にある実験観察を再確認しておく!

教科書の実験や観察について

実験内容を頭の中で

シミュレーションしておく!

 

計算問題は、その思考過程を

重視して訓練しておこう☺️

 

計算問題の詳しい勉強法

👇

 

 

 

第二問:生物の体内環境の維持

《予想》

血糖・体温調節、腎臓、肝臓の働きなど
ホルモン、血糖・体温調節、体液関係、

腎臓、肝臓などに関する問題。

 

特に、フィードバック調節に絡む

グラフの問題は要注意⚠️

 

👇

《対策法》

単語の暗記じゃなくてしくみを理解すること
フィードバック調節を理解して、

血糖・体温調節のしくみ

ストーリーにする。

 

体液や腎臓・肝臓の働きは

ごちゃごちゃになりやすいから

まとめておこう!

 

仕組みの理解の仕方

👇

 

 

 

第三問:生物の多様性と生態系

《予想》

遷移、バイオーム、

地球温暖化、生物濃縮など


遷移に伴う植生の変化、

気温や降水量とバイオームとの関係、

自然浄化に伴うグラフ、

生物濃縮の計算問題にも注意⚠️

 

👇

《対策法》

炭素・窒素循環を図に描いて

自然浄化のストーリー化と
遷移のしくみをストーリー化して

覚えておくようにする!

 

自然浄化、地球温暖化

生物濃縮などの関係を

理解しておこう🌟

 

 

まとめ

今回の大問ごとの対策をしていけば

生物はまだ間に合うよ!!

 

受験まで残り1ヶ月ちょっと

効率よく勉強して

ここから合格までの距離を

一気に縮めちゃお☺️

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとね☺️

 

・共通テストまで残り3ヶ月

 すっごく不安…

・3年生を見てるとすごい焦ってて

 来年の自分に耐えれるか不安…

 

そんなあなたに向けてInstagram

サポートをしてるよ🌼

f:id:kaede-rin:20221118151608j:image

 

 

よかったらかえちゃんのInstagram

除いて見てね👀

⬇︎

https://instagram.com/kaechan_seibutu?r=nametag