医療系学部 ここ抑えたら 生物9割取れる!

生物って計算問題とか難しいし

諦めたい…

 

けど、医療系の学部だと

生物は切っても切れない😭

 

共通テストでも

2次試験でも

入学後も

一生生物がついてくる🥺

 

でも生物苦手だし

どうすれば良いのかわからない…

 

そんな子でも大丈夫!!!

 

え?何が大丈夫なの?

って思うよね…

 

実は医療系の大学って

出題傾向があるの!

f:id:kaede-rin:20220828200029j:image

 

しかも医療系の問題は難易度

出題傾向大きく変動しない☺️

 

だから…
出題傾向を知るだけで

生物って簡単に9割取れちゃう🌼

 

しかも!!

 

試験で出る部分は

入学後も重要になる範囲だから

その部分をやっておけば

入学後も困ることもない🌟

 

今日は医療系学部が

狙われやすい単元と

その対策を紹介してくねー!!

 

3つの単元を対策して

医療系学部に入って

自分の夢を叶えよー🌟

 

 

 

 

よく出る3単元

この三つだけで十分!!

どの単元が出やすいか

一緒に見ていこーー✊

f:id:kaede-rin:20220828200035j:image

 


①遺伝

 

頻出分野であり、

特に伴性遺伝(血友病色覚異常が有名)、

遺伝子の構造はよく出題される!


遺伝子の組換え価と分離比に関する計算も

頻出範囲だよ!!!

確実にこなせるようにしておくこー☺️

 

問題を図でまとめて

解いていくと解きやすいよ!!

 

 

遺伝ってすごく難しいよね😭

もっと細かく解決策を知りたい!

って子はこっちの記事も読んでみてね!

👇

creature.hateblo.jp

 


代謝

 

看護系の生物では計算問題も

かなり出題される!


物質交代の略図が示され、

その空欄をうめたり、

化学反応を答えたりする問題が

よく出題されてる印象🌟


この種の問題は慣れ理解

必要だから要注意⚠️

 

何周も問題演習をしていこーー!

 


③恒常性

 

出題率No.1で入学後の勉強にも

直結してる!


動物ホルモンの名称と分泌器官、

物質としての理解をしておこう☺️


人体の臓器各部の名称と働きも

おさえておくとgood!!

 

自分でイラストを描いて

理解していくと楽ちんだよ!!

 

まとめ

 

①遺伝

代謝

③恒常性


よく出る単元はこの3つだけ!

ここを対策して、生物9割目指して

医療系学部に入学しよーー🌟

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとね☺️

 

かえちゃんのInstagramでは

大学入試に関する情報を発信してるよ🌼

f:id:kaede-rin:20220828195940j:image

 

よかったら覗いてみてね👀

👇

https://instagram.com/kaechan_seibutu?igshid=YmMyMTA2M2Y=